miyukie33ok’s blog

閑長のひとり言

閑長のひとり言

開高健と「等伯画説」

 自己中鑑賞者の閑長は、「“しん”としている」か「騒々しい」か、を絵の判定基準としている。「“しん”としている」絵を愛好し、「騒々しい」絵は、評判が高くても敬遠している。端的に言うと好まない。“しん”は、閑かという意味だけなく深く、強い美を意識している。この見立てについては、寄す処としている二書がある。
 開高健は『ピカソはホンマに天才か』で、「“押しつけがましさがあるかないか”を唯一の鑑識眼とする」、と書いている。一応、著名な美術評論家の受け売りとして紹介しているが、ご当人の本音とみて間違いなかろう。文の人であっても、美の人とは言い難く、美食家ではあったが、美術からは縁遠く思われる作家だけに、かえって先入観や賢しらのない言葉に思え、記憶にとどめている。
 長谷川等伯が口述した『等伯画説』には「これにつけて思ふに、しずかな絵、いそがわしき絵など、心をつけて感ずべきことなり」との一節がある。閑長はこの書を『日本思想体系』で読んだのだが、その解題には、「にぎやかな絵」「一段媚びたるようにて媚びぬ絵」「ひややかなる絵」などの評語が、実例付きで紹介されていて、おおいに啓発される。
 “しん”とした絵をたくさん観たい・・
 
 f:id:miyukie33ok:20210412101800j:plain

 「等伯画説」はかの鉄斎も書写している(ネット収集画像)